ソウルドアウトグループ、「Google Cloud Next Tokyo」に参加 ~アンドデジタル執行役員CTO岡村、メディアエンジン執行役員COO白井が登壇~
地方を含む全国の志ある中堅・中小企業の成長支援をデジタルマーケティング領域で展開するソウルドアウト株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役社長CEO兼CCO:荒波 修、以下「ソウルドアウト」)は、連結子会社であるアンドデジタル株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:津田 翔平、以下「アンドデジタル」)とメディアエンジン株式会社 (本社:東京都文京区 代表取締役CEO:杉岡 秀一、以下 「メディアエンジン」)とともに、「Google Cloud Next Tokyo」へ参加及び登壇いたします。
「Google Cloud Next Tokyo」とは
Google Cloud Next Tokyoのセミナーは、開発者から経営者まで、生成AIやクラウドテクノロジーを活用してビジネス課題の解決を探求するすべての方を対象とした、技術とビジネス変革に焦点を当てたイベントです。最新の生成AIやAIエージェント、クラウド技術の活用事例や実践的なノウハウが提供されます。
「Google Cloud Next Tokyo」開催概要
日時:2025年8月5日 (火) 〜 6日 (水)
会場:東京ビッグサイト 南展示棟
主催:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
参加費:無料 (事前登録制)
URL:https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/
セッション概要
日 時:2025年8月6日 (水) 16:00〜16:30
タイトル:「Veoと Imagenで広がるショートアニメ / CM 制作の可能性」
セッション内容:
メディア・広告・エンターテインメント分野における制作コストと納期の課題解決を目的に導入した、Googleの最新AI技術「Veo」「Imagen」を活用した自動化ソリューションを紹介します。
従来、アニメ制作などのコンテンツ制作は多くの人手と工程を要し、高コスト・長納期が課題となっていました。今回の取り組みでは、画像生成やフレーム生成といった生成AIを制作フローに統合することで、制作工程全体を従来比で約1/10に効率化。省人化とコスト削減を同時に実現しています。
この取り組みにより、SNS発のIP創出のハードルが大幅に低減し、小規模なチームでもスピーディかつ低コストでメディア展開が可能になります。
お申込みURL:https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/sessions?session_id=3123563
▼Googleの最新AI技術「Veo2」で登壇イメージ動画を作りました
https://youtu.be/de8K4B38uqg
登壇者について
岡村 悠久
アンドデジタル
執行役員CTO
ミュージシャンからエンジニアに転身後、ソフトウェア開発に従事。ソウルドアウトで開発・情報システム部門責任者、フィンテックベンチャー CTO を経て、アンドデジタル CTO に就任。現在はソウルドアウトグループのGeneration AI growth 開発分科会リーダー、博報堂DYグループ全社プロジェクトの「Human Centered AI Initiative」に参加。
白井 圭太
メディアエンジン
執行役員COO
サイバーエージェント・Twitter Japan・DeNA などを経て、メディアエンジン株式会社に参画しソウルドアウトの M&A / PMI を推進。 その後、2020年1月執行役員に就任し、メディア・コンテンツ マーケティング領域を管掌。 2022 年、博報堂DYホールディングス参画後は SNS を中心としたショートドラマ・アニメなどの事業立上げを行い、AI を活用した生産性改善プロジェクトにも携わる。博報堂DYグループ全社プロジェクトの「Human Centered AI Initiative」に参加。